PAGE TOP ▲

主 催

産経新聞社 事業本部 
コンベンション事業部

〒100-8079
東京都千代田区大手町1-7-2
TEL. 03-3273-6180
FAX. 03-3241-4999
www.exposankei.jp

オーガナイザー/展示会事務局

(株)シー・エヌ・ティ
〒101-0041 東京都
千代田区神田須田町1-24-3
FORECAST 神田須田町4F
TEL. 03-5297-8855
FAX. 03-5294-0909
info2022@sgrte.jp
www.cnt-inc.co.jp/

同時開催展 合同基調講演

【会 場】 会議棟1階レセプションホールB(定員200名)

※プログラムはやむを得ず変更になることがあります。※状況によりリモート講演となる場合がございます。

9月14日(水)

K1 同時開催展 合同基調講演 聴講無料

10:15~12:00


10:15~10:55

我が国製造業の動向と今後の課題

経済産業省 製造産業局 産業機械課 課長補佐 池田 秀俊

我が国の製造業の位置づけを整理するとともに、新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大を経て、今後の我が国製造業を巡る状況変化をどう捉えるか。製造業の発展のため、デジタル化等への対応にどのように取り組んでいくべきか、様々な政策とともにご紹介します。

11:00~12:00

異業種から研究者へ
—ロコモティブシンドロームに打ち勝つロボット開発—

女優・経営者・研究者 いとう まい子

18歳で飛び込んだ芸能界から、45歳で早稲田大学に入学、ロボット工学と出会ってから現在に至るまでの足跡とロコモティブシンドロームを予防するロボットの開発秘話についてお話しします。

満席